くろねこブログ

【くろねこブログ】にアクセス頂きありがとうございます! ゲームや音楽など様々な記事を公開してます。 参考にして頂けたら嬉しいです!

読書しないといけない理由!

こんにちはくろねこです。

今回は、読書しないといけない理由について紹介していきたいと思います。

1.本は人生の攻略本

考えてみましょう。人類の歴史はとてつもなく長いのです。
自分が、今悩んでるちっぽけな悩みなんて、必ず誰かが解決しているはずです。


2.人生に起こる難題のヒントはすべて本に書いてある

スポーツ選手になりたい人はスポーツ選手の本から、食事や睡眠練習方法を学べばいい。

お金持ちになりたい人は大富豪の思考を学べばいい。
ゲームをクリアしたい人はゲームの攻略本を読めばいい。
正しい知識を得なければ正しい行動なんて不可能です。
本を読めばその人が生きていようが有名だろうがヒントを聞きに行けます。
学校にわざわざ図書室があるのはそれだけ本が人生に多大な影響を与えるからです。

3.本を読むのは著者に答えを聞きに行く行為

興味があるものだけを読みましょう。
体が弱い人は自然と健康の本に興味が湧く。
心がつらい時は笑える本を自然と読んでいる。
お金が欲しい人はお金の本に自然と興味が湧くはず。
興味のある物だけを読めばいいです。

さいごに

いかがでしたでしょうか。

今回は、読書しないといけない理由を紹介しました。

最後まで閲覧いただきありがとうございました。

人生が変わるいい習慣

こんにちはくろねこです。

今回は人生が変わるいい習慣について紹介していきたいと思います。

1.モチベーションは無視しよう

何かを続けるにはモチベーションに頼らないことが重要です。

『行動したい』という自分の意志を大切にしましょう。

2.失敗しようが無い行動から始めよう

例えば、腹筋なら1日1回だけ、勉強なら1日1分、ブログなら1日1行だけ書くだけでいいです。

『たかが、1回…そんなの意味ないでしょ』と思うでしょう。

ですが、どんなに優れたトレーニング方法も三日坊主でやめてしまえば、何の効果ももたらさない。

そもそも、いきなり毎日腹筋100回とか初心者がエベレストに登るようなものです。

1日に1回の腹筋でも、自分の意志で毎日続けられれば人は自身を持つことができます。

逆に1日に100回の腹筋が続けられないと人は自身を失ってしまいます。

どんな大きい成功もそこへ向かう小さな一歩があります。

無理しなくてもいいので、とりあえず続けてみましょう。

3.1日1回をクリアし続ければ自身がついてくる

人間の行動は習慣化されるまでには平均66日かかることが分かっています。

ここまで続ければ、歯磨きみたいにやらないと気持ちが悪くなるものです。

雪だるまだって小さい玉が少しずつ転がって大きくなっていくわけで、何かを続けようと思うならまずは本当に小さなことから始めるべきです。

さいごに

いかがでしたでしょうか。

今回は、人生が変わるいい習慣を紹介しました。

最後まで閲覧いただきありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

Anker Soundcore Liberty Air 2 Proレビュー!コスパ最高のワイヤレスイヤホンといったらこれ!

こんにちは、くろねこです。

今回は、Soundcore Liberty Air 2 Proについて紹介していきたいと思います。

私は、ほぼ毎日Soundcore Liberty Air 2 Pro を使用しています。

例えば、勉強や移動中など…

そこで、今回の記事では、8カ月ほどSoundcore Liberty Air 2 Proを使用してみた今、 Soundcore Liberty Air 2 Pro のよい点、改善して欲しい点を紹介していこうと思います。

はじめに

イヤホンを購入する際、最近のイヤホンは高いと感じませんか?

というのも完全独立型イヤホンはAirPods Proの発売以降、「ノイズキャンセリングが付いているなら高くてもしょうがない」というような風潮になっており、今は、どのイヤホンも値段が高騰しています。

Soundcore Liberty Air 2 Pro のよい点

コスパが最高

Soundcore Liberty Air 2 Proの一番の特徴としては、コスパが最高ということです。

Soundcore Liberty Air 2 Proの定価は13000円です。

13000円と聞くと高く感じますが、ノイズキャンセリング、無線充電などの便利機能が全部入っているので、これから紹介する性能から考えると、とてもコスパが良いと言えます。

コンパクト

Soundcore Liberty Air 2 Proはケースが小さく、手のひらサイズで持ち運びやすいのが特徴です。非常に軽いので、カバンに入れても邪魔にならず、ズボンのポケットにもすっぽり入るので持ち運ぶのがとても楽です。

重量はイヤホンが5g、ケース込みでも60gと、とても軽いです。

ケースの開閉はスライド式なので、片手で開閉が出来てしまいます。

ノイキャンが凄い

Soundcore Liberty Air 2 Proはアクティブノイズキャンセリングに対応しています。

車や電車などの雑音はノイズキャンセリング機能のよって、85%ほどカットしてくれるので、周りの雑音を気にすることなく音に集中出来ます。

また、ノイズキャンセリングには交通機関、屋内、屋外、カスタムのモードが搭載されており、環境に適した設定を選択するとこでより、強いノイズキャンセリングを体感できます。

音質

更に専用アプリを使えばイコライザのパーソナライズも可能、様々な方法を使って聞こえ方の調整も可能です。

最適なサウンドプロファイルを自動で設定してくれる「HearID」機能や、イコライザを「ロック」や「バラード」といったプリセットから選択したり、好みのカスタムイコライザを作り上げることもできます。

片耳イヤホンが可能

Anker Soundcore Liberty Air 2 Proは片方のイヤホンをケースに戻すことで片耳イヤホンに対応しています。

片耳にすることで今以上に外音取り込みの制度を向上させたり、手軽に音楽を聴けます。

右耳でも左耳でもどちらでも片耳イヤホンが使えるのでかなり使い勝手のいい機能になります。

 

Soundcore Liberty Air 2 Proの改善して欲しい点

操作項目が少ない

Soundcore Liberty Air 2 Proはタッチ式で設定できる操作項目は合計4つ。

設定できる項目のバリエーションが少ない上に、グーグルアシスタントの呼び出しもできない。

完全独立型イヤホンでグーグルアシスタントが呼び出せると便利なのに項目として存在しないのが謎ですね。

ペアリングの変更

Soundcore Liberty Air 2 Proは自動切り替えができない。

例えば 、iPhone で使用していて PC に切り替える場合は、一度 iPhone との接続を手動で切って、PC で再度ペアリングをする必要がある。なので、頻繁に切り替える使い方の場合は注意が必要だ。

外音取り込みモードが微妙

外音取り込みモードは、音が籠もっていて聞き取りずらいなと感じました。

まるで「イヤホンを付けていない時と同じ」のように聞き取れるAirPods Proの外音取り込みモードに比べると、ノイズが少なく不快感の少ない外音取り込みでありますが、やはり劣っていると感じました。

さいごに

いかがでしたでしょうか。

定価13,000円は高いと思いますが、ケースの小ささ、音質の良さ、なによりノイキャンのストレスの無さを加味するとコスパ最強のイヤホンだと思います。

Soudcore Liberty Air 2 Proに興味をもった方・購入したいと思った方は、こちらのリンクからどうぞ

夜じゃないのに眠くなるのはなぜ…【眠気対策も!!】

しっかり寝たはずなのに、なんで眠くなるの?そう思われる方々はたくさんいらっしゃると思います。
睡眠不足の日は集中力が欠け、さらに眠気を増した1日になるという経験は誰にでもありますよね。
前日に眠れない夜を過ごした場合、その「つけ」は必ず翌日以降にやってきます。
今回の記事では様々な眠気の原因とその対策について書いていこうと思います。

眠気の原因とは?
①サーカディアン・リズムの乱れ
「体内時計」が眠りのリズムを決めている(夜になると眠くなり、朝になると目が覚める)
このことを当たり前のこととして毎日行えるのは、「サーカディアンリズム」といわれる24時間周期の体内時計をもっているからです。この「サーカディアン・リズム」と呼ばれる体内時計は、睡眠・覚醒だけでなく、ホルモン分泌、血圧・体温調節などの生理活動を、地球の自転の周期(24時間)に合わせているものです。
サーカディアン・リズム」は、光を浴びることによてリセットされるので、毎日太陽の光を浴びることで、睡眠をとる休息期と覚醒している活動期が正しく順番に訪れます。なので、この体内時計を無視すると「睡眠物質」が溜まり眠気の原因に繋がります。徹夜をしたり深夜まで起きていたりと、体内時計を無視して睡眠時間が変化してしまうので、「サーカディアン・リズム」が乱れます。また、睡眠時間をしっかりと取らないと、睡眠負債というものがどんどん増えていきます。
睡眠負債とは…日々の睡眠不足が借金のように積み重なり、心身に悪影響を及ぼすおそれのある状態のことを言います。
睡眠負債」は、眠らない時間の分だけ蓄積されていき、睡眠負債は眠ることでしか解消することができないため、“眠気”という信号で“睡眠負債”の返済請求をしていると考えられています。

オレキシンの作用
昔から「食べすぎると眠くなる」といわれていますが、これには明確な理由があります。
それは、食事をとると目を覚ます働きがある「オレキシン」というホルモンの分泌が減るからです。

オレキシンは、覚醒を促進する脳内物質で、オレキシンが、オレキシン受容体に結合することで覚醒作用をあらわします。オレキシンは、摂食と覚醒のメカニズムと深く関係していることが解明されています。具体的には、食事をとって血糖値が上がることによってオレキシンをつくる神経細胞の活動が低下して、オレキシンの分泌が低下します。
オレキシンの分泌が活発なときは、人は覚醒を保ち、オレキシンの働きが鈍ると人は覚醒を維持できず、睡眠状態に入ります。食後に起きる耐え難い眠気は、血糖値が上昇し、オレキシンの分泌が抑えられることによって引き起こされるのです。
つまり、覚醒作用のあるオレキシンが低下するため「目を覚ます力」が弱くなるので眠くなるということです。ですので「食べすぎない」というのはオレキシン分泌を低下させすぎないために大切です。

③糖質の過剰摂取による血糖値の急低下
基本的に血糖値を上昇させるのは「糖質」のみで、「たんぱく質」と「脂質」は血糖値を上昇させません。私たちは普段の食生活の中で、お米、パン、麺類などの炭水化物を主食にし、甘い調味料などのおかずにしているので、血糖値が爆発的に上がりやすい状況にあります。
ブドウ糖は脳のエネルギー源の一つなので、血中のブドウ糖が不足すると頭がボーっとする→眠くなってくるといった症状があらわれます。逆に、摂取するブドウ糖の量がそれほど多くない場合は、血糖値の上昇は緩やかになり、インスリンの分泌量も相応になるため、血糖値の下がり方もゆっくり。結果、ブドウ糖不足の状態になりにくいです(眠気も襲ってきにくいです)。
ようするに、糖質の多いお米、パン、麺類のドカ食いは、血糖値の急低下をおこして、脳がブドウ糖不足を起こし眠気の原因になるということです。ご飯大盛定食を食べれば眠くなるのは当然ですね

眠くならないための対策方法
①体温調整をする
人は眠る直前に体温が低下すると言われています。寝る前にお風呂に入ったり、軽い運動をしてからだを温めることで、手足の表面から熱放散を増やして体温を低下させれば上手に眠りにつけるでしょう。
その他にも【就寝3時間ほど前には夕食を済ませる】【就寝30分から1時間前にはテレビやスマートフォンの使用は控える】を試してみましょう

②食事をしっかりとること(食べすぎに注意)
糖分の過剰摂取は眠くなる理由になりうるということはここまでで説明してきました。炭水化物の制限と併せて、日ごろの食習慣を大幅に見直すというが非常に重要だと思います。
下記の中で思い当たる人は特に気を付けてくださいね
・コンビニやスーパーの弁当をよく食べてる人
・外食をよくする人
・お菓子が大好き人
・加工食品をよく食べる人
・野菜を食べる量が少ない
・お茶はあまり飲まない
・コーヒーや紅茶には砂糖を入れないと美味しくない
といった方々は、食生活を気を付けていきましょう。   
食事の基本は炭水化物を制限して、肉や野菜をしっかり食べることです。食事の量や食べるものに加え、食べ方も睡眠に大きくかかわります。血糖値を急上昇させず、食後の眠気を引き起こさないためにゆっくりとよく噛んで食べることで、少量でも満腹感が得やすくなります。一口ごとに箸を置き、会話を楽しみながら30分以上かけてゆっくり食べると、血糖値も上がりにくいのでぜひ試してみてください。

③質の良い睡眠をとる
夜遅くまでスマホやテレビをみていて睡眠時間を削っているというのはこれから改善していきましょうという感じですが、そうではなく、なかなか寝つけないという人も多いと思います。いろいろと良質な睡眠をとるための方法はありますが、個人的には毎日早寝、早起きを徹底することが良いなと感じています。
朝早く起きるほど、自然と眠くなる時間も早くなり、深夜になっても眠くならないということになりにくいです。休日だからといって昼くらいまで起きているのはサーカディアンリズム(体内時計)を大幅に狂わせて夜に眠れなくなるので気をつけましょう
睡眠は毎日の積み重ねが大事になってくるので、規則正しい生活を心掛け、睡眠の質を上げて睡眠負債を貯めないようにしましょう。

【中学生必見】面接練習 例題とその答えについて パート9

今回の記事では面接で行われる例題とその答え方について書いていこうと思います。
ぜひ参考にしてください。
今回はパート9です。
126-illustration-working

㊶本校の規則を守ることは出来ますか

Aはい、守れます。校則は学校のルールですから守るべきだと思います。

A中学校の校則も厳しかったのですが3年間守ることが出来ましたので高校でも快適な学校生活を守るために拘束を守りたいです。

㊷本校の制服についてどう思いますか

A素敵なデザインで貴校の校風にもあっていると思います。入学してきることが出来ればよいなと思います。

㊸本校のどのような所に魅力があると感じ志望しましたか

A色々な資格を取得できることが志望のポイントでした。将来は建築関係の仕事をしたいので、3年間で出来るだけ技術を身に付けたいと思っています。

A進学指導に定評があることです。また、部活動も盛んで文武両道の校風に惹かれました。

㊹この学科を選んだのはなぜですか

A私は将来、自動車の整備士になりたいので自動車科を選びました。実習などにも真剣に取り組み資格にチャレンジしたいと思っています。

A普通科は2年生から文化科と理系科のコースに分かれるので1年間で自分の進路を見極めて選びたいと思います。

㊺志望校を決めるにあたり誰に相談しましたか

A自分で決めました。内申点も合格していたので以前から入りたかった貴校の受験を決めました。

A姉が貴校の卒業生なので相談しました。担任の先生の勧めもあり最後には自分で受験を決心しました

【中学生必見】面接練習 例題とその答えについて パート8

今回の記事では面接で行われる例題とその答え方について書いていこうと思います。
ぜひ参考にしてください。
今回はパート8です。
b08559a400ec98f5c11acb49bac95c43
㊱将来はどんな職業につきたいですか

A家が花屋を営んでいるので、お店の後を継ぎたいと思っています。将来的には店をもっと大きくしたいと考えています。

A色々なことに興味があるのですが、どんな職業に向いているのか、まだ自分ではわかりません。しかし、体力には自信があるので体力を活かせるような職業につきたいと考えています。

㊲どんな高校生活を送りたいですか

Aこちらの学校はボランティア活動にも力を入れていると聞きました。看護に関心があるので積極的に参加し、充実した高校生活を送りたいと思っています。

A小学校から続けているサッカーを高校でも続けながら、部活動やクラスの行事などを通して、長く付き合っていける友人を作りたいと思っています。

㊳本校ではどんな部活動に入りたいですか

A一番興味を持っているのは吹奏楽部です。大会や発表会での活躍を見たのですが豊かな表現力といきいきとした表現がとても印象に残っています。

A中学校で野球部に所属していましたので、高校でも野球部に入るつもりです。計画を立てて時間を有効に使いながら両立していきたいと思います。

㊴本校で取得可能な資格の中で取りたいものはありますか

A入学することができましたら、情報処理コースを進み基礎情報技術者の資格を取得したいと思っています。

A第二種電気工事士の取得が第一の目標ですが、ワープロ実務検定や漢字検定の補習にも積極的に参加して挑戦し、スキルアップを目指していきたいと考えています。

㊵本校にきてどんな印象を持ちましたか

A落ち着いた雰囲気を感じました。このような落ち着いた環境の中で大学進学を目指して3年間を過ごしてみたいという気持ちが高まりました。

A文化祭の時に訪問しましたが、在校生の皆さんがとても明るく元気だと感じました。部活動の活発な様子を見てぜひ入学したいと思いました。

【中学生必見】面接練習 例題とその答えについて パート7

今回の記事では面接で行われる例題とその答え方について書いていこうと思います。
ぜひ参考にしてください。
今回はパート7です。
450-20160105072805139279

㉛中学校3年間の中で一番頑張ったことはどんなことですか

A授業で新しく習った漢字と英単語はその日のうちに「漢字カード」と「英単語カード」を作って必ず覚えるようにしていました。また、それまで作ったカードも頻繁に見直し覚えたものを忘れないようにしました。

A部活動のバスケットボールです。自分の力不足でパスミスが多いと感じたので、みんなの2倍努力しようと決心し、家の前や近所の広場でも自主的に練習していました。

㉜生徒会活動や委員会活動の経験を話してください

A地雷や大雪の被災地への募金活動をするため、生徒会で特別委員会が作られたので、それに参加しました。委員として街頭に立ち、一般の人々にも募金を呼びかけました。

A2年生の前期、生徒会書記に選ばれました。生徒会主催のボランティア活動の運営をしっかり行うため、打ち合わせを重ねて事前活動を行い、当日は無事に遂行することが出来ました。

㉝遅刻欠席の回数と理由を教えてください

A一月の始めに流行した風邪にかかり3日間欠席をしました。

A遅刻や欠席はありません

㉞中学校と高校とではどんな違いがあると思いますか

A中学校に比べると教科の中身が細かく分かれ、学習内容もより深まると思います。

A中学までは義務教育ですが高校からは違います。流されるのではなく自分の進路を自分で見極める必要があると思います。

㉟高校卒業後、どういう進路に進みたいですか

A母が看護師なので、私も看護師になりたいと思っています。

Aまだわかりません。高校で勉強や部活動に真剣に取り組み自分の進路を見つけ出したいと考えています。